数㎝の違い。

LINEで送る

安城の家は階段を取付けています。

階段一段の高さや奥行は建築基準法で定められています。
一段の高さを蹴上(けあげ)
一段の奥行を踏み面(ふみづら)と言います。
住宅の基準は蹴上23㎝以下、踏み面15㎝以上ですが
実際にこの寸法で階段を造ると急な階段になります。

一般的な住宅会社の階段は
蹴上20㎝、踏み面18㎝程度のものが多いそうです。
ちなみに私の家の階段もほぼこの寸法です。
大人では上るときにかかとが出て、
下りる時につま先が出てしまいます。

私たちが設計する家は
蹴上20㎝、踏み面25㎝を基本としているため
ゆったりと上りやすい階段になっています。

スペースがもったいないから廊下を広くしたい、
収納を広くしたいと思われる方もいるかもしれませんが
この数㎝の違いが上り下りのしやすさ、
毎日の生活に大きく影響してきます。

伊神

LINEで送る

地域の魅力を発信。

LINEで送る

21日に家族で知多へ小旅行した際、
知多半島道路の阿久比PAで休憩を取りました。

この阿久比PA(下り)と大府(上り)は
隈研吾氏がデザインを手掛け、アグアイグニスが出店しています。

どこへいっても同じ印象、雰囲気のSA・PA
(山積みのお土産、変わらないメニューのフードコート)とは
デザインや内容が異なるため、単なる休憩の場としてだけではなく
これから知多へ向かうための情報の拠点として
必ず立ち寄りたい場所となっています。

また、ここでの食事は知多の食材を使用しており、
知多の魅力を十分に味わえます。

<おにぎりは大きくてふわふわです>

こうした魅力あるSA・PAが各地域にできれば
その地域全体の活性化、ひいては日本の魅力に
つながると思います。

地域の魅力を発信する建築。勉強になります。

※三重県の温泉リゾート「アクアイグニス」の
 割引券がもらえたので、今度行ってきます。

坪内

LINEで送る

自然な仕上がり。

LINEで送る

安城の家は床のフローリングを張っています。

樹種はレッドパイン(赤松)。
レッドパインは、節が多く特有の風合いがあります。
天然木のフローリングは表情や節の状況など一枚一枚異なります。
新品とはいえ欠けや割れがある場合もあります。
節が多い材料は死節や抜け節などもあるので
その部分は使わないように大工さんが上手く選別しながら
自然な見た目になるようにバランスを見て張っていきます。


私もこの仕事について
初めてフローリングを張る様子を見たときは
床を張るだけでもこんなに手間がかかっているんだ~
と思った覚えがあります。
入ってきた材料を順場にただ張るだけではなく
大工さんの経験と技術で自然な仕上がりになっています。

伊神

LINEで送る

・・・してこない場所。

LINEで送る

津島市の高校の武道場の天井撤去が間もなく完了します。

<撤去前>

<撤去後>

私が体験した学校での避難訓練といえば、
校内のサイレンが鳴り、校内放送で
「地震発生、机の下に隠れましょう」とアナウンスがあり、
その後、様子を見つつ校庭へ避難するというものでした。

しかし、現在の学校施設は耐震化が進み
徳島の小中学校では耐震化がほぼ100%完了しているため
地震が発生しても机の下に隠れる必要がないとされています。

皆さんは自宅での避難訓練をしていますか。

地震が起きたらまず机やテーブルの下に隠れるとお考えの方、
テーブルの下に隠れていて天井が落ちてきて閉じ込められたら、
テーブルの下に隠れていてガス漏れで火災が起きたら、
テーブルの下に隠れていて家が傾きドアが開かなくなったら、
どうしますか。

それぞれの家の状況、周辺の状況によって、とるべき行動が異なります。
大切なのは「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない」
場所を確保する事です。

耐震診断をうけ、耐震化、リフォーム、
建替えを行い、地震に備えましょう。

なんでもお気軽にご相談ください。

坪内

LINEで送る

秘密基地。

LINEで送る

子供の時、男の子なら一度は秘密基地に憧れ、
造ったり遊んだりしたことがるという方も多いと思います。

私も小学生の時に友達と林の中などを探索して
秘密基地を造って遊んでいました。

先日、美濃加茂市にあるカフェに行ってきました。
五藤がここに行った話をしているのを思い出し、
自宅から割と近いということもあり行ってきました。

そしてここにあるのがこれ。

ツリーハウスです。
ブランコもあり、まるで秘密基地のようで
見た瞬間ワクワクし子供の頃を思い出しました。

ガレージを計画中の山口町の家は
既設の門の横に大木があり、
それをガレージの離れのそばに移植する予定です。
打合せの際に、この大木を使ってツリーハウスが出来ると面白いですね
という話が出ていました。
やはり大人も子供も憧れがありますね。

伊神

LINEで送る

あなたを一番よく知る設計者。

LINEで送る

それはあなた自身です。

マイホームを考える前に
まず、人生の設計図(ライフプラン表)を
家族で話し合い作成しましょう。

そうすることでお金の流れ、
家族の将来の予定や夢・目標が把握でき、
おのずとマイホームを建てる時期が見えてきます。
将来の計画なので簡単にはできませんが、
自分のことは自分が一番よく知っています。

人生は計画通りにはいかない事ばかりです。
設計図は一度作成したら終わりではなく、
年に一回は家族で見直し、話し合いましょう。

マイホームの設計に限らず、
まずは何でもご相談ください。

坪内

LINEで送る

理想のガレージ。

LINEで送る

山口町の家はガレージの新築に付属して、
リビングのような離れを計画しています。

建築主さんはそこでトレーニングをしたり、
趣味の模型を飾ったり、
屋上ではバーベキューをしたいそうです。

私がもしガレージを造るなら
一人で黙々と作業や映画鑑賞が出来るスペースや
カウンターなどを造って
友人とわいわい食事やお酒を楽しめる空間にしたいですね。

皆さんはどんなガレージが理想ですか。

伊神

LINEで送る

One-story house

LINEで送る

最近、検索が増えてきた平屋の家

昔から根強い人気があります。

平屋は英語でOne-story houseと言います。
storyは「物語」の他に 「階」という意味もあります。

One-story house = 1つの階の家

マイホームは一生に一度の大きな買い物です。

家を建て、そこから家族の物語が始まり、
世代を超えて続いていく。

One-story house = 1つの物語の家

私はこっちの方がしっくりきます。

一緒に物語の土台となる家を造りませんか。

坪内

LINEで送る