木造平屋の集会所の設計をしています。
仕上に愛知県産材を多く使用する予定です。
屋根は日本三大瓦で粘土瓦全国シェア70%を占める西三河地方で生産されている三州瓦を使用します。
また瓦の生産過程でネジレなど規格から外れた規格外瓦はシャモットとしてリサイクルされています。
シャモットは土から生まれた環境にやさしい無害なリサイクル資材であり、
瓦の再生原料として使用される他にもガーデニング材や防草材、
土木資材などに活用されています。
今回は外構の舗装にシャモットを採用予定です。
愛知県産材の瓦材だけでもいろいろな使い道があります。
伊神
投稿者: STAFF
ゆとり。
ゆとりとは物事に余裕があり窮屈でないこと。余裕。
建築にもゆとりがあります。
長いアプローチは家族が家へ帰ってきた時に気持ちを整え緊張を解くためのゆとりの空間となります。
室内に置いても勾配天井や広いベランダは狭小地でも快適でゆとりある暮らしを実現します。
ちょっとした工夫で心にもゆとりをもたらしてくれます。
伊神
GW
GWは皆さんどのように過ごされましたか。
今年は海外旅行に行かれた方も多かったとニュースで流れていましたね。
私はぎふ清流里山公園に行ってきました。
2018年に日本昭和村からリニューアルした際に入場無料になり、さらに最近どんどん新しいアスレチックなども出来ています。
何年か前の普通の休日に行った際はまだアスレチックなどが工事中でしたが
その時でも結構お客さんは入っていましたがさすがにGWということでかなりの人で賑わっていました。
子供たちはアスレチックで楽しそうに遊んでいました。
また池にあるこいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいました。
伊神
高山旅行。
先日、高山に行ってきました。
古い街並みを散策し、高山グルメを堪能。
外国人観光客もたくさん訪れていました。
中国の方に英語で道を尋ねられ、地図を見せながらつたない英語とジェスチャーで
なんとか伝えることが出来ました(笑)
レトロミュージアムは大人も子供も大興奮でした!
子供を連れての初めての旅行、大変なこともありましたが楽しかったです!
これからも色んな場所へ連れて行ってあげたいと思います!
伊神
家づくりへのこだわり。
家づくりに対してこだわりはありますか?
こだわりがあるという方は趣味や生活スタイルがはっきりしているため
間取りだけでなく、仕上げやデザインにもこだわりがあります。
そういう方はハウスメーカーなどの仕様では満足がいかないため、
設計事務所や建築家と一緒に家を造る事でこだわりの家が実現します。
一方、特にこだわりがないという方。
そんな方にお勧めしたいのが、設計事務所や建築家と一緒に家を造る方法です。
「こだわりがない」というのと「何でもいい」は違います。
家を造る(建てる)と決めた時点で「何でもいい」からは外れます。
「こだわりがない」というのは
「余分な物にお金をかけず、ちゃんとした物を選びたい」という事だと思います。
何が必要で何が必要でないかをはっきりさせ、
費用対効果の高い家づくりは設計事務所や建築家がもっとも得意とするところです。
家の事はもちろん、土地の事や予算の事、なんでもお気軽にご相談ください。
伊神
迫力満点。
先日、地元犬山市で開催された犬山祭りに行ってきました。
昨年は雨で中止になってしまった犬山城下の広場に山車が集まる様子や山車が練り歩くところも見ることが出来ました。
山車が並んでいるだけで迫力があります。
車輪を引きずる大きな音をあげながら山車の後方を持ち上げて方向転換する様子には周りからも歓声と拍手が起こっていました。
子供たちも山車を見たり、屋台で買って食べたりとても楽しそうでした。
子供がもう少し大きくなったら夜の提灯を灯した奇麗な山車を見に連れて行ってあげたいと思います。
伊神
気持ちの良い花見。
会社近くの河川敷にある木曽川緑地公園へお弁当を持って花見に行ってきました。
近くを通ってふらっと入れるような場所ではなかったのでこんな所に公園があるのも初めて知りました。
だいたい花見へ行くと風が強かったり、少し寒かったりすることが多かったですが、今年は風も穏やかで気候も丁度よく、気持ちよかったです。
五藤が子供の時にはこの場所にキャンプをしに来たそうです。
その時はまだ公園の南にある堤防道路は無く、公園としても整備されていなかったそうです。
子供が遊ぶにはちょっと遊具が少ないですが人も少なくのどかでいい場所でした。
伊神
美味しい料理とお酒に舌鼓。
先日、「スタンドBEN」に夜ご飯を食べに行ってきました。
様々な炭焼き料理や初めて聞くフランスの家庭料理など色々と食べましたがどれもとても美味しかったです。
私は車だったので今回は飲めませんでしたがお酒も拘っているようなのでまた飲みに行きたいと思います。
オープンから1ヵ月が経ちましたが4月からは「スタンドBEN」が夜営業。
「スタンドBEN café」としてモーニングとランチの昼営業も始めるそうです。
BEN‘S MORNING CAFÉとは少し違ったモーニングも味わえるようなのでこちらも楽しみです。
伊神
防災拠点の開所式。
本日、愛西市のゼロメートル地帯広域防災活動拠点の供用開始に当たり、
開所式が実施されました。
愛知県の大村知事や国会議員・県議会議員・関係市町村長・防災関係機関の長などが出席して式典・内覧会が行われました。
雨のため防災ヘリコプターによるデモンストレーションは中止となりましたが
報道陣も訪れ、昼過ぎには早速ニュースに取り上げられていました。
私たちが設計した建物が大々的に取り上げられるのはなかなか無い経験なのでうれしく思います。そしてとても貴重な体験となりました。
伊神
ゼロメートル地帯広域防災活動拠点
愛西市のゼロメートル地帯広域防災活動拠点の防災倉庫が完成しました。
敷地面積 :約13,000平方メートル
上面部面積:約7,400平方メートル
盛土高 :約3メートル
設置施設 :ヘリコプター離発着場、救出・救助ボート船着場、防災倉庫
3月18日(土)に開所式が実施されます。
※詳しくは愛知県の下記HPをご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/press-release/kisosannsennaisai.html
伊神