空を眺めて暮らす。

LINEで送る

高道の家は敷地面積20坪弱の狭小地に
建つ木造3階建てです。

建ぺい率いっぱいで家を建てようとすると
どうしても隣地との距離が近くなり
室内が暗くなりがちです。

そこで役立つのが天窓(トップライト)です。

<R壁の家>

採光が必要な居室も天窓一つで十分です。
また、開閉式にすれば換気ができ快適です。

室内から眺める青空や星空。

子供室に設置する予定なので、
部屋の取合いになるかもしれません。

坪内

LINEで送る

かたさの証明。

LINEで送る

今週、昨年耐震改修をした伝道院で
「常時微動測定」を行いました。

常時微動測定とは建物の微小な揺れを
小型・高性能の加速度センサーを使って計測し、
建物の固有振動数(単位時間に振れる回数)を算出します。
計測結果によって求められる振動数は
木造建物の剛性(かたさ)を示すため、
建物の耐震性を評価する一つとして
利用することができます。


一般的な新築の木造住宅は数値にすると6Hz程度です。
耐震改修を行う前に計測した際の数値は
2~3Hzで非常に弱いという結果でしたが
今回測定した結果、7Hz以上という数値でした。
つまり新築の木造住宅よりも強い建物ということが分かりました。

この結果を児童クラブの先生にお話しましたが
「これなら地震が来ても安心して子供達を預かることが出来ます!」
ととても喜んでいました。

私たちも耐震改修後の建物を計測して
数値に表すというのはなかなか出来る事ではないので
証明することが出来て良かったです。

伊神

LINEで送る

雨の音。

LINEで送る

先日はすごい雨でしたね。

雷と叩きつける大粒の雨音で、
室内にいても会話や電話の内容も
聴き取れない状況でした。

音には空気振動で伝わってくる音と
固体を伝わってくる音の2種類があり、
空気を伝わる音は防音対策
固体を伝わる音は防振対策が必要です。

防音にも吸音と遮音の2種類があります。

吸音:音を吸い込み反響を小さくする
遮音:音を通さない

吸音する材料で安価な物はグラスウール(断熱材)です。
繊維系の材料が音の伝わろうとするエネルギーを
しっかり吸収します。
また遮音は、重い材料ほど遮音性が高いため、
コンクリートや瓦などが適しています。

建築で使われる発泡ウレタンや
ポリステレンフォームなどの断熱材は
断熱性能は高いですが、軽くて固い為
吸音、遮音性能はあまり期待できません。


木造住宅で音だけの問題で言えば
岩倉の家のような瓦屋根でグラスウール断熱、
窓はペアガラスの家が最も静かです。

坪内

 

LINEで送る

平和町の家、上棟。

LINEで送る

2017年6月27日(大安)
平和町の家は上棟を行いました。

予報では天気が怪しかったですが
想いが届いたのか見事に晴れました。


6人の大工さんが声を掛け合いながら
手際良く組んでいきます。
大工さんの威勢のいい声と
木をコンコンと叩く音が辺りに響いていました。

散歩で通りかかった近所の方も
「最近はあまり木組みの家も見なくなったから、
朝からコンコンいい音が響いてるね~」
と笑顔で仰っていました。


無事に上棟を迎える事ができ、
建築主さんも喜んでいました。

完成まではまだまだ長い道のりです。
駆け足せず、一歩一歩確実に地面を踏みしめながら
建築主の夢の詰まった家づくりが進んでいきます。

上棟おめでとうございます!

伊神

LINEで送る

準防木3。

LINEで送る

高道の家は見積り調整中です。

高道の家もR壁の家と同様
準防火地域の木造3階建てです。(準防木3)

<R壁の家>

準防火地域内の木造の3階建は
制限や必要事項が沢山ありますが、
一つ一つクリアしていけば、
デザインはもちろん暮らし易さや
強度を兼ね備えた家を造ることができます。

今日から7月です。

私の好きな言葉
「今日という日は、残りの人生の最初の一日」
映画「アメリカン・ビューティー」より

大切なのは、最後の日が分らない事です。

今日という日を大切に。

坪内

LINEで送る

材木検査。

LINEで送る

平和町の家は2週続けて材木検査を行いました。
先週は材木屋さんへ化粧柱の選定に行ってきました。

たくさん積まれた柱の中から特に良いものを選びました。

今回使用する化粧柱は3本ですが
良いものを選べたので3本のためだけでも行った甲斐がありました。

そして今週は先週とは違う材木屋さんへ
化粧柱以外の柱や土台・梁などの構造材を確認しに行ってきました。

この長い材料は通し柱です。

この一山はすべて平和町の家で使用される梁などです。


含水率が20%以下になっているかも確認しました。


最後にプレカットの加工場も見学しました。
建築主さんも興味津々でした。

本日確認した平和町の家の材木も
建て方に向け加工されていきます。

伊神

LINEで送る

本見積り。

LINEで送る

高道の家の本見積りが揃いました。

見積り書は工務店独自の書式で項目や数量が異なるため、
先ずは一覧表を作成します。

次に、各工務店を工事毎に金額を比較し、
明らかに金額に差がある場合は数量や
単価の確認を行っていきます。

1社だけでの見積りでは分かりづらい部分も
数社見積りをとり比較する事で明確になり、
減額案を作成する前に金額を調整することができます。

坪内

LINEで送る

稲沢市の現状。

LINEで送る

市街化調整区域をご存じでしょうか。

市街化調整区域とは、一般の人が新たに建築物を
建てることができない区域です。

堀畑の家の敷地も市街化調整区域内です。

現在、更地の状態ですが分家住宅としての
新築の許可を申請中です。

市街化調整区域は昔から土地を所有していたり
ずっとその土地に住んでいて、
子供の家を新築しようとしても許可が必要で、
市役所に申請するためとても時間がかかります。

一方で市役所ではどうしたら稲沢市の人口を増やし
発展できるのか定期的に会議が開かれています。

市域面積に対する市街化区域の占める割合は11.3%
市街化調整区域は88.7%です。

おのずと答えが見つかりそうですが難しいんでしょうか。

坪内

LINEで送る

畳の部屋の良さ。

LINEで送る

畳の部屋はとても便利です。

畳の香りや障子からの柔らかな光に包まれ、
大人にとっても心が落ち着ける癒しの空間です。

畳の部屋をキッチンの近くに配置すれば
子育てをしながら無理なく家事ができます。

将来、年をとってからはベッドで寝たいので
畳の部屋はいらないという方も少なくありません。

しかし、最近の畳は厚みが15mmと薄く
フローリングと厚みが同じなため
容易に変えることができます。

今の季節であれば庭からの風を
感じながらのお昼寝や読書が最高です。

そんな畳の部屋をぜひあなたにも。

坪内

LINEで送る

地盤補強。

LINEで送る

建物の新築する場合、
必ず敷地の地質調査を行います。
調査の結果、土地が軟弱地盤の場合は
建物の構造にあった地盤改良などを行います。
逆に調査の結果、地盤が強い場合は改良を行う必要はありません。
その他にも地盤改良までは必要が無く
ランマー転圧を行う補強方法などもあります。

平和町の家は調査の結果
全体的に良好な地盤という結果で
地盤改良ではなく砕石敷きの上ランマー転圧を行う
地盤補強を行いました。

まずは土の状態で縦横と予備転圧を4回行い、
その後砕石を敷いてからさらに縦横と方向を変えながら
4回転圧を行います。

入念な転圧を行い、安心して建物が建てられる
しっかり頑丈な地盤を造ります。

伊神

 

 

LINEで送る